↑クリックするとホームへ

三ノ沢岳
宝剣岳
木曽駒ケ岳
山行日 2008年8月26日〜27日
地域 中央アルプス
標高 2956m(木曽駒ケ岳)
天候 26日晴れ 27日曇り
コースタイム 26日(土)
ロープウェイ駅5:45
極楽平6:20
三の沢分岐6:45
8:30三の沢岳9:00
10:40分岐11:25
12:30宝剣岳12:40
宝剣山荘12:55

27日(日)
宝剣山荘5:30
中岳5:40
駒ケ岳6:06
頂上小屋6:30
玉ノ窪山荘8:50
8:35七合目避難小屋8:47
木曽駒高原スキー場11;20
 ←三ノ沢岳




大きな地図で見る
バスをチャーターしてネットの山仲間との夏山は、私個人では2回目となる宝剣岳と木曽駒ケ岳だ。今回は未踏の三ノ沢岳にも行くので楽しみだ。

大和の地を前夜の23時に発ったバスは土曜早朝の4時には、これより先マイカー規制のある菅の平バスセンターに到着した。

16名という大人数だがしらび平へ向かう手段として、路線バスではなくタクシーを選択したお陰でなんと始発のロープウェーに乗ることが出来た(前回は1時間半も待たされた)。

到着した千畳敷からはあいにく宝剣岳の姿は見えない。

チングルマ・アオノツガザクラ・コイワカガミ・クロユリ・ミヤマダイコンソウ・キバナシャクナゲ等が咲く階段の道を登れば、下に見えるロープウェー駅からは「本日は混雑が予想されますので、時間の余裕を持ってロープウェーで下山云々」とのマイク放送が、まだ朝6時にもかかわらずひっきりなしに聞こえてくる。

極楽平まで来ると目の前に突然、三ノ沢岳が現れる。

露に濡れて可憐に咲くチシマギョウとウスユキソウ。

ヨツバシオガマの花の奥にある三ノ沢岳と槇尾岳が作る谷は三ノ沢カールと言い、また西千畳敷とも呼ぶらしい。

三ノ沢岳・宝剣岳への分岐では左へ取り、いよいよ三ノ沢岳へ向かう。

濡れたハイマツやナナカマドの間を進めばいいよいよ三ノ沢岳が近づく。

いくつかのアップダウンを越えなければならず苦しかったが、そんな辛さも山頂手前にあるシナノキンバイ・ハクサンイチゲ・ミヤマダイコンソウ等が咲くお花畑が癒してくれる。

私の大好きな花の一つでもあるハクサンチドリも見つけた。

南の方向遠くには空木岳の山容が素晴らしく、立ち止まって見とれてしまうほどだ。

山頂のみガスがかかっていたものの遠くに見えていた御岳の姿は、ここ三ノ沢岳ピークまで来ると隠れてしまった。

三ノ沢岳を発ち、来た道を戻る途中で2組数人の友人とも出会う。一組は避難小屋泊、そしてもう一組はなんと我々と同じ小屋泊とのこと。

これから登る宝剣岳(右)と明日登る中岳(中央)・木曽駒ケ岳(左)の姿が近づく。

戻ってきた三ノ沢への分岐で昼食を取った。

目の前に迫る宝剣岳の岩場を見て武者震いする仲間に恐怖心を起こす仲間。

メンバーの女性のザックを軽くするため、仲間で荷物を分担して持つことにし、そして念のためザイル・ハーネス・シュリンゲを出す仲間。

事故のないようと願いながら、自分の気をも引き締める。

やせた岩尾根を注意して進むとガスが湧き出してきた。

危険な岩場の連続に緊張する。

垂直の岩場は三点確保で。

突出岩の上に立つ仲間。私にはとてつもなく楽しい山歩きだ。

今朝辿ってきたロープウェー駅からの道を見下ろす。

宝剣岳山頂では何度もうれしさと感動の表情一杯の登山者からの撮影を依頼される。

山頂から千畳敷を見下ろすと沢山の観光客・登山客は蟻の列の様に見える。

山頂から下るのも鎖があってまだまだ気が抜けない。

次々沢山の登山者が登ってくるので渋滞となり、なかなか前へ進めない

やっと今夜の宿「宝剣山荘」に到着した。6人部屋×2部屋を仲間16人で確保した後は生ビールで乾杯だ。

伊那前岳左から登る御来光を小屋前で見たあとは5時から小屋で朝食を取る。

昨日と変わって今朝はあいにくのガスとなったが、可愛いコマクサを見ながら中岳へと登る。

中岳はあいにくこんな様子。

祠に手を合わせただけで駒ケ岳へ進む。

キャンプ場を右に見て木曽駒ケ岳へ登る。

ここでも展望は皆無。

集合写真を撮っていよいよ下界へ降りて行く。

福島Bコースは「木曽小屋」から「玉ノ窪山荘」を経て木曽福島方面へ下る道だ。

下山途中で何度も振り返って山頂を眺める。

八合目を過ぎて巨岩が点在する箇所では、窪地にまだ多くの雪が残っている。

涼しい山頂から随分下ってきて暑いのに、ここだけは涼しい。

七合目の避難小屋で大休止。

この先にある「力水」という水場の水は本当に冷たくて美味しかった。ペットボトルでは背が高くて受けられず、コップでチョロチョロ受け止めペットボトルに移しかえる。

飛び込みたい気持ちを抑え、沢を渡るとやっと林道に出る。いきなり雷鳴が3発轟いたと思ったら急に夕立に遭う。

傘を出しザックカバーを着けて歩いたが直ぐに止み、スキー場に出た頃にはまた青空になった。

強烈な日差しが戻り、傘やカバーもすっかり乾いたら木曽駒高原スキー場の駐車場に到着。

暑さを避け、慌てて回送された観光バスに乗り込んだメンバーからは「早く温泉とビール」の大合唱となった。


一緒に行ったpanaちゃんの報告はコチラ
同milionさんの報告はコチラ
同どんかっちょ!さんの報告はコチラ
同HAMAちゃんの報告はコチラ
同ピッケル君の報告はコチラ
所属する囲炉裏へ ↑クリックするとホームへ

















SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送