↑クリックするとホームへ


西方ガ岳・蠑螺ガ岳
山行日 2006年6月11日
地域 敦賀
標高 764.1m
天候 晴れ
コースタイム 常宮9:00----11:20西方ガ岳11:55----
12:45蠑螺ガ岳13:05----14:30浦底

地図

 大和の地は近鉄高の原駅へ6時半に集合した我々15人は、観光バスに乗り込んで敦賀を目指す。京奈和自動車道・京滋バイパス・名神高速・北陸自動車道を経由して、西方ガ岳登山口登山口に当たる常宮(じょうぐう)には2時間余りで到着した。大勢が乗る静岡ナンバーのバスが到着したのをきっかけに早速出発だ。

奥の院展望所から敦賀湾を見る ササユリは終始我々を迎えてくれた

 波打ち際を右に見て民家の間の道を進めば、電柱に西方ガ岳登山口の看板がある。ここを左折してしばらく行くと、やがて山道に入った。いきなり道端でササユリの歓迎を受ける。これより階段状の道が続き苦しい登りとなるものの、淡いピンク色で清楚な姿のササユリに励まされる思いがする。

登山途中で西方ガ岳山頂を望む ササユリとコアジサイが咲く道となる

 20分余り登って、地元の人がよく弁当を食べに登った岩だから「弁当岩」と言われている、奥の院展望所の大岩に到着だ。ここから敦賀市街地はすぐ目の前に見え、気比の松原も手に取るところにある。空はどんより曇っているものの、敦賀湾全体は見渡せるようで嬉しい。

コアジサイは繊細な花火のようだ オーム岩に立ち南方を眺める

 奥の院展望所という所がある限り奥の院を見なければならない。登山道を少し右にそれると、大きな岩が点在していてその中の一つ。鉄製の階段を上がった大岩の上に小さな祠があった。このあたりにもササユリがあちこちに咲いていた。

すばらしいブナ林の道 西方ガ岳山頂より蠑螺ガ岳を見る

 頭上には敦賀原発で発電された電気を関西に運ぶ送電線がある。「まだ出来たてホカホカの電気やから電線から湯気が出てるワ」と冗談を言う私にだれも反応してくれない。休憩を取れば、メンバーが多いだけに冷えたパインにキュウイ、そしてゼリーにお菓子と頂くものに事欠かない。休んでいるとメンバーから「あそこにシライトソウがあるよ」と。デジカメで撮ったものの、見事にピンボケだった。

同じく敦賀市街を見る 蠑螺ガ岳への途中で西方ガ岳を見る

 銀命水でのどを潤した後、オーム岩の上に立てば天気が好転したとみえ日が差してきた。ここから先はササユリもまだ蕾のものが多くなるが、代わって今度はピンクのタニウツギが綺麗だ。尾根道を進み最後の登りをこなし、2時間余りで無人の山頂に到着した。すぐに少し東に進んで、ヤマボウシやナナカマドが足元にある格好の展望箇所から、敦賀湾や市街そして白山方面の展望を楽しむ。これから向かう蠑螺ガ岳は目の前に見える。その先は敦賀半島突端になっていて日本海が広がっていた。

蠑螺ガ岳から西方ガ岳と若狭湾 蠑螺ガ岳にて集合写真

 山頂で食事をしていると、先ほどの静岡の団体をはじめ大阪から来た団体も登ってきて時ならぬ混雑となった。我々は後着の人たちに場所を空けるべく、少し早めではあるが蠑螺ガ岳に向けて進むことにする。「六本木ヒルズ住民山岳愛好会の皆様、出発しますよ〜」と大見得をはって仲間に呼びかけ出発だ。何度かアップダウンを繰り返して辿りついた蠑螺ガ岳は無人。ここでも東に少し下って大きな岩の上に立ち、明神崎と水島を俯瞰で見る。天気はすっかり回復したようで首筋が日焼けでジリジリしてきた。

蠑螺ガ岳から白砂青松の水島を見る 水島展望所

 蠑螺ガ岳からは浦底集落へ向けて下って行く。水島展望所から見た水島はそこだけ南海に浮かぶ島のように思えると仲間が言う。暑いのであそこの海で泳ぎたいという声も聞こえるが、下でバスが待ってくれている。乗り込んだ後は市街の「越の湯」という温泉へ直行し、汗を流したらコンビニーでビールとおつまみを買い込んで大和へ向かう車上の人となった。

一緒に言ったpororiさんの報告はこちら
所属する囲炉裏へ ↑クリックするとホームへ

















SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送